皆さんこんにちは。
愛知県公立校高校入試もBグループの入試日も1週間に迫ってきました。
泣いても笑ってもあとわずかです。
受験を控えている生徒たちは、最後の追い込みに頑張っていると思います。
ノーバスの塾生も最後の追い込みに頑張っています。
通常の授業の他に、自習に来て過去問を解き、手の空いている先生に解説をしてもらい、少しでも苦手な分野の得点UPを一生懸命に取り組んでいます。
最後のラストスパートです。試験当日悔いのない様にしたいと思っています。
受験生の皆さん、全力で頑張って行きましょう。
塾からのお知らせ [2018-03-01]
ノーバス半田宮池校の竹内です。
中間テストが終わり、結果の確認と見直しを塾で行っています。
入塾して3か月ほどのAさんは本人の頑張りもあり、数学+29、理科+27、社会+39と軒並みUPして、とても喜んでいました。
テストの成績は、普段からの努力無くして上がることはありません。また、テスト週間のみの努力だけでは上がることはありません。
今回成績が上がらなくても、継続のある努力はきっと成果のとして現れるでしょう。
ノーバスでは、テスト週間は自習室は解放してあります。一度雰囲気を確認したい人、どんな塾か興味がある人はぜひ当塾にご相談にお越しください。
どうしたら成績が上がるか、学習カウンセリングを行いいくつかお話をさせて頂きます。
定期テスト・入試等の結果 [2017-11-08]
皆さん こんにちは。
個別指導塾ノーバス 半田宮池校の竹内です。
最近の問い合わせで多いのは、数学が苦手と言ってカウンセリングを受けに来塾する中学生の生徒さんが多い印象です。
他の成績はそれほど悪くないのに、数学の苦手と感じるのはなぜでしょうか?
最初に来て頂きカウンセリングの中で、学校の定期テストを見ると、最初に感じるのはケアレスミスが多いことに気が付きます。
そこで、ケアレスミスはなぜしてしまうか、最初に計算でよくあるケアレスミスの出る原因を考えみましょう。
特に体験授業を受けて頂くと、講師の先生から出てくる言葉は、
「途中の計算を省く。または、不確定な暗算をする」
「苦手と感じているのに、丁寧に計算を進めない」
「計算のルールを省略する」(カッコが必要な場所でカッコを省略)
などと、共通するのは基本的な事項を丁寧に進めていないことが原因と考えられる場合が多いです。
ノーバスの授業は、1対1で隣にいつでもいるので、細かい基本的なことでも直ぐに注意を促し進めて行き、ケアレスミスになる原因の目を摘み取っていきます。
本物の個別指導を一度体験してみて下さい。
無料体験授業 4コマ分
自習スペースも使い放題
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
TEL 0569-84-9030 担当:竹内
お待ちしています。
塾からのお知らせ [2017-09-14]
皆さん こんにちは。
個別指導塾ノーバス 半田宮池校の竹内です。
1学期中間の定期テストが終わった後に、塾内で第2回愛知全県模試を受けて頂きました。
Iさんの模試結果です。
とても優秀な成績を収めました。
Iさんは、数学と理科が苦手意識があるようで、ノーバスで1対1の個別指導を今年の4月中頃から受けて頂いております。
数学は少しずつ改善が見られる様になっています。
授業の無い日に自習室に来て黙々と問題集を解いています。特に定期テスト週間は問題集を何回も解いて定期テストに備えています。
日頃の努力が実った結果だと思います。
高校入試はまだ先ですが、Iさんの普段の努力を見ていると、とても楽しみです。
ノーバスでは授業の無い日でも、自習室のご利用は大歓迎です。塾生のお友達も大歓迎です。
本物の個別指導を一度体験してみて下さい。
無料体験授業 4コマ分
自習スペースも使い放題
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
TEL 0569-84-9030 担当:竹内
お待ちしています。
定期テスト・入試等の結果 [2017-07-07]